今朝(3月12日)の気になるニュース-ヘッドライン- 日々のまとめ 2021.03.12 流れは読めないが、ドル円金利差拡大派は一定の注意を。 日銀会合で9割がETF柔軟化を予想、金利変動拡大は2割-サーベイ日本銀行が今月発表する金融緩和策の「点検」では、上場投資信託(ETF)購入を市場の状況に合わせて調節する方法に変更されると9割のエコノミストがみている。一方、観測が広がっていた長期金利の変動許容幅の拡大を見込むのは2割にとどまった。 あと何日でこの材料を消化しきるか wsj.com 本格的に分社化になると短期的には(株価目線で)悪い wsj.com ここ最近のドル買いに変化は生じるか。 コラム:長期金利上昇は景気回復のサインか 問われるFOMCの説明力=尾河眞樹氏3月に入り、ドル/円の上昇が加速。早くも一時109円台に乗せる場面がみられた。正直なところ、筆者の想定よりも速いペースの上昇だ。ドルの名目実効為替レートをみると、2月下旬頃から上昇が鋭角になっている。 今朝の気になるニュースを5~6本ほど紹介。土日祝は更新なし。
コメント